オンラインで、若い男性との会話にドギマギするおばさん

kiminiのオンラインレッスンはたくさんいる講師の中から好きな講師を、レッスンごとに選んで受講するスタイルです。 毎回決まった講師から受講できるわけではないので、せっかくお気に入りの講師を見つけても、ずっとその講師のレッスンを受けられるとは限ら…

インフルエンザワクチンは無力だった話

あけましておめでとうございます。 我が家は年明け早々インフルエンザで一家全滅しました。 パパ以外。どういうわけか我が家のパパは、病気に関してはいつも単独行動なので、かかるときも一人、かからないときも一人(笑) インフルエンザも2年くらい前に一人…

kimini 学研のオンラインレッスンに決めた理由

本来、子供に英語をさせたくていろいろ調べていたのですが、親の私もやってみたくなってしまった英語学習。 たくさん良本を買いあさってはみたものの、実際に使う場所がなければあまり上達しないのが言語学習というものなのか? 英文の暗記はできるけど、実…

オンライン英会話、来年度は子供にもやらせてみたいと思っているが

先日授業内容ではなく、システム的なことで質問があったのでホームページで問い合わせ方法を確認してみた。 するとどうやら質問はチャットやLINEでできるっぽい。 早速LINEにつないで質問してみると、結構早い目にお返事が返ってきてびっくり。 問題もすぐに…

とりあえず頑張っている

前回の記事でつまづいたと書いてから日が開いているので、どうせあいつはもうギブアップしたのだろう?と思われても仕方がないのですが、とりあえず頑張って続いております。 前回の先生は早口すぎて全くついていけませんでしたが、ゆっくり丁寧に話してくれ…

そしてわりと早々につまづく

順調に進んできたかのように見えるオンラインレッスンも、割と早々につまづきます。 原因はフリートーク。先生の要求にこたえられない、というかそもそも要求がわからない、という状態。 実際に会話をしているとはいえ、やはりオンライン授業なので隔たりは…

英会話のオンラインレッスンは主婦にはちょうど良い習い事かも

結婚する前は結構多趣味でダンスとかお茶とか楽器系とかをちょこちょこやってみたり、やめてみたりを繰り返してみましたが、結婚して引っ越しをして、さらに子供ができたら何もできなくなってしまいました。毎日毎日子供の世話だけで社会的には閉ざされた状…

オンラインレッスンの体験

今まで独学で英語を勉強するためにいろんな本を購入してきました。なかなかの良書が集まったと思っています。それらはきれいな状態で保管されていますが。 やっぱり言葉ですから、きちんと会話しないと習得できないというか、その気にならない。 だからと言…

大人はNice to meet you から始めることに

今春とうとう長女が小学生になった。 英語教育やプログラミング教育が取り入れられるようになることはずいぶん前から認識してたので、子供が0歳のころから細々と情報を取り入れてはいた。 で、行きついたのが… 「子供に日常的に英語に触れさせてあげるのが一…

ハロウィン

10月も終わりに差し掛かってカボチャの置物がちらほら見えるようになってきたらもう秋も終盤、冬の到来、今年も終わりです。 子どもに英語を習わせているのもあって、親になってからハロウィンをやる機会が増えた。独身時代なら完全にノーマークの行事です。…

童謡のウソ

自分が子供の時に普通に歌っていたのに、大人になってから歌詞にウソがある歌というのを知りました。 間違い探し、結構面白いので紹介します。 例えば、3月3日のひな祭りに歌う、「あかりをつけましょぼんぼりに~」の歌。 3番目の歌詞は 「きんのびょうぶに…

成田ゆめ牧場

初めて行ってきました。成田ゆめ牧場。 なんでも、入場料が安くなると聞いたので... なんと!こちら、雨の日割引きというものがあるのです。 当日の降水確率分を入場料から値引きしてもらえるそうです。 私が出かけた当日の降水確率は70パーセント。だから、…

こどもの写真撮影

我が子たちは長女7歳、長男5歳、次女が2歳ということで、今年トリプル七五三とすることにしました。 とは言っても3人もいるので、大変なことです。何がって、お金が! 自分が小さい頃は(うちだけかもしれないけれど)行事の度にわざわざ写真館で写真を撮る…

オオカミと7ひきのこやぎ

2~3歳児用の今月(10月号)のこどもちゃれんじぽけっとの冊子には冒頭の「おおかみと7ひきのこやぎ」が掲載されています。 この「おおかみと7ひきのこやぎ」、お話は有名なので解説するまでもないのですが、簡単に解説させていただきます。 お母さんはお買…

絵本 だいじょうぶだよ、モリス

子どもがよく寝る絵本として有名な「おやすみ、ロジャー」の著者、行動科学の専門家であるカール=ヨハン・エリーンさんのシリーズ第三弾です。 今回は睡眠ではなく、「こわい」と「いやだ」をなくす絵本です。 子供向けの絵本ですが、大人でも使える心理的…

自分のことを大事にできる人間は、他人のことも大事にできる

その反対に、自分のことが大事にできない人間は、他人のことも大事にできないと、私は思っています。 だから、子供たちにも自分を大事にできる人間に育ってほしいなと思っています。 以前に読んだ本の中に、 「子供が自分の体に興味を持つことで、自分の体を…

そして次女が入院

9月に入って長い長い夏休みも明けて、やっと通常営業となったのですが… 早々に次女が入院することになりました。肺炎で。 もともと喘息持ちの長男と次女は、風邪をこじらせると重症化することが多く、ひどくなると入院となってしまうことが多いのですが、我…

清水公園 キャンプ場 アクアベンチャ―

先日は清水公園のフィールドアスレチックにあそびに行って非常に楽しい思いをしたので、今回は勇気を出してバンガローを借りてキャンプ場で一泊をしてみることにしました。 バンガロー内はエアコン以外はこれてといった設備はないですが(冷蔵庫もないので、…

溶連菌感染症

正式名称は溶結性連鎖球菌という細菌による感染症で、主に喉に感染して、咽頭炎や扁桃炎を引き起こします。 症状の代表的なものは発熱(38度から39度)とのどの痛みで、風邪と違って咳や鼻水が出ないのが特徴です。 のどの粘膜を採取して検査するキット(イ…

育児も大事な仕事

専業主婦のママ友さんのご主人は「俺が稼いできてやっているんだ」というセリフを言うらしい。 私が一番嫌いなセリフ。 では、「私が稼いでくるので、どうぞ専業主婦をやってみてくださいって言ってみたら?」と言ったら、 ママ友さんは「でも、私は旦那みた…

育児中の夏の風物詩といえばオムツ外し

とうとうこの季節がやってきてしまいました。 オムツ外しは3歳になる年の夏がおすすめなのです。 夏と冬では洗濯物の量が違うからです。 オムツ外しは最初から上手くいくわけがないので、最初はそれはそれは失敗します。 服から絨毯からソファーから、布団も…

夏の主役、カブトムシ

昨年頃から、子供たちが虫を飼い始めました。母親の私としては、恐れていた日がやってきたというわけです。 私は女兄弟しかいなかったので、家族の中に「虫を捕まえてきて育てよう!」ということを実行しようとする人が一人もいませんでした。 なので、子供…

あ~ 夏休み

さて、子供たちにはうれしい夏休みがやってきました。私も子供の時は夏休みが嬉しかったな。我が実家は家族そろってどこかへ行く風習がなかったので、毎年特別何かイベントがあるわけではなかったですが、それでも楽しみでした。何とも言えないあの開放感が…

小1 初めての自由研究問題

夏休み直前でドタバタしている間に、夏休みが本格始動してしまいましたよ。 今年は猛暑を通り越した「酷暑」で、冷房がない教室で授業を受けている長女がとても心配でしたので、そういった意味では夏休みが始まって、少しほっとしているのですが。 問題は、…

子どもが入院!となった場合

更新がずいぶん開いてしまったのは、まさに表題の通り。 子どもが入院!?という状況になっていまして。 結局、入院までには至らなかったのですが、それでも連日遠くにある病院まで通わなかければならなかったので、ちょっと大変でした。 うちは、長女は病院…

幼稚園の見学は早めがおすすめ

気がついたらもう今年も半年終わってますよ。早い。本当に早いよ。 そして、最近まで首が座らない赤ちゃんだった子供が、気がついたら自分の足で歩いて、意味の通じる言葉を発しはじめ、来春からは幼稚園だという方、見学は早めがおすすめです。 なんて、早…

子どもの英語学習はこどもちゃれんじEnglishがおすすめ

小さいお子さんの親御さんは大体の方がすでにご存じだとは思いますが、2020年から小学校の英語教育が大きく変わるんだそうで。 今までは5,6年生から外国語活動として行っていた英語が、3、4年生からスタート、5,6年生では教科となり、成績がつくん…

新感覚!テクノ法要に魅せられる

先日車内でいつものようになんとなーくラジオを聴いていると、ものすごく神秘的な音楽?が聞こえてきてた。 ん?なんだこれ? 初めて聞くけど、でもどこかで聞いたことがあるようなリズム? それもそのはず、 こちらは浄土真宗本願寺派 福井にある照恩寺で行…

清水公園のフィールドアスレチックに挑戦してみる

清水公園は千葉県野田市にある公園で、物凄く大きな敷地の中に、フィールドアスレチックや、バーベキューができる広場、バンガローやオートキャンプ場、ポニー牧場、花ファンタジアという花園、マス釣りなど、いろんなアクティビティを楽しむことができる公…

休日、子供三人連れで映画館へ行ってみることにする

我が家は基本的に休日はパパがいないので、母が一人で子供のお世話をすることになります。最近息子の恐竜熱の過熱がすごいので、息子の要求に付き合って、博物館や科学館で時間をつぶしていたら、長女が「たまには私の言うことも聞いてほしい!!」というの…